私の哲学
日本は超高齢化社会となり、政府によると、認知症になられる高齢者数は、2025年には約700万人になると推定されています(平成28年版高齢者白書より)。この増加による介護現場での人手不足の対応策の一つとして、今や外国人の労働力に頼っていくという転換期を迎えています。また、日本で暮らす外国人の数も250万人を超えると言われています(平成29年度法務省)。将来、認知症のために介護が必要になられる在留外国人数も増える可能性があります。人種の坩堝と言われるアメリカでは勿論の事、このように介護する側とされる側の双方での国際化が進む日本においても、私は、パーソン・センタード・ケアと文化的謙虚さ(Cultural Humility)が、認知症介護の核となると考えています。
文化的謙虚さ(Cultural Humility)とは、アメリカで90年代後半に、医師であるMelanie Tervalon氏とJann Murray-Garcia氏によって提唱されました。医師が様々な文化背景の患者さんを、誤解、差別、偏見無しに診るためには、生涯学習として自己内省と自己批判を続けていくべきだという考えから、発展しました。多文化の環境において、医師と患者という力関係を、相互の信頼と尊敬に置き換えるために、医師には文化的謙虚さ(Cultural Humility)が必要だとします。私は、この文化的謙虚さ(Cultural Humility)は、医師に限った事でなく、全ての医療従事者に、必要であると考えています。そして、本当の意味でのパーソン・センタード・ケアは、ケアが必要である方の文化的背景を考慮したものであると思っています。
認知症のご家族を介護されている方々へのカウンセリングやサポートは勿論の事、更に、外国人介護者を導入される施設や医療機関へ、また在留外国人の為の施設や医療機関へ、この文化的謙虚さ(Cultural Humility)の概念を紹介し、医療従事者の皆さんにワークショップ/トレーニングを行っていく事で、日本の認知症介護の分野に微力ながら貢献していきたいと考えております。
コンサルティング・サービス
認知症の入所施設、デイサービス、病院等の組織、団体の皆さまへ
-
パーソン・センタード・ケアと文化的謙虚さ(Cultural Humility)の概念、ケア・モデルに関するプレゼンテーション
-
文化的謙虚さ(Cultural Humility)に関するワークショップ
-
チーム・ビルディング
-
認知症介護現場におけるクリエイティブ・アーツ(演劇、即興、表現アーツ、等)に関するプレゼンテーション/ワークショップ
-
その他:認知症家族介護者のためのサポート・グループ・ファシリテーション
ご家族の方へ
-
認知症とその介護に関するご相談
-
介護者への心のサポート(カウンセリング)
Testimonials
During a very difficult time caring for my father who was gravely ill and in hospice, Kumi provided comfort, guidance and counsel to myself and my family. Her knowledge and experience working with memory-challenged, dementia and Alzheimer’s patients, coupled with her studies and observations from her own personal experiences dealing with a family member who suffered from grave illness, gives Kumi uniquely suited skill sets to be effective in helping others who are in need of her services...
It was a pleasure working with Kumi. She always had great moral integrity and I knew she would advocate for our patients and would anticipate their needs. She was so proficient in evaluating and assessing. She was able to manage the continuum of care for each individual and go that extra mile to address their issues...